Quantcast
Channel: Galerie de photos nuages
Viewing all 3156 articles
Browse latest View live

美瑛、平成の初めか昭和の終わりに。

$
0
0

BIEI

 ほったらかしのプリントを処分する前にスキャンしたので。
周りの黒淵はポジフィルムのダイレクトプリントのため、フジのクリスタルという
スーパーグロッシーなプリントは20年は経ってもさほど色あせて無いように見える、
この道は今でも数少ないダート、この時は少し先の右手に入る道の向うは廃屋でしたが
今は納屋が建っている、足下のブーツとか今にして思えばつじつまの合わない所もあるけど
普段アウトドアと無縁のスタイリストさんの揃えたものなので割り引いて見て下さい。
 これで美瑛に目覚めた問い言う事は無く、暫く行く事も無かったのですが当時居た
スタジオがライブラリーに手を染め始め、札幌が実家なので北海道を撮影して来いと
行かされたのがきっかけで、ネーチャーよりネーチャン、ネーチャンがらみのネーチャーなら
良いんだけど、なんて。

 フィルム時代なのでカメラはNikon F3に85mm F1.4
当時は50のみのベルビアを半段増感したか。

Please click    にほんブログ村 写真ブログへ

 Thank you     にほんブログ村 写真ブログ 女性写真(ノンアダルト)へ
          にほんブログ村


琵琶滝  赤目48滝

$
0
0

赤目48滝

赤目48滝

 赤目48滝の、赤目5瀑と呼ばれる、滝らしい滝のなかでも荷担滝とこの琵琶滝が
東西横綱というメインなので、じっくりと写真を撮るのはこの2つでも良いか
というと所、楽器の琵琶に似てるからと言われてますが、こうして写真を見ても
琵琶のイメージがわきません、星座に線画を重ねるように琵琶の絵を重ねてほしい、
日当り具合が悪いので待っているという先客さんが、「先ほど来たおばさん達に
滝の下にいると琵琶の実が流れて来るんですよと言った。」とか
まあ、この程度の冗談なら良いですかね。
その方、フィルムで撮っていて、「デジタルだと後から調整できるかもしれないけど
それだと撮る楽しみじゃなくて、加工するたのしみでしょう。」なんて言うので
ここで今更のフィルム、デジタルの論戦をしても面倒なので「そんな事気にしませんけど。」
と答えて収めたけど、フィルムだろうがデジタルだろうが撮る楽しみの違いを気にした事なんか
無いのですけど、じゃあモノクロやカラープリントも自分でされる方はどうなるのとか、
ポジで撮っておしまいなら楽ですねとかね。
 もう一度ぐらい梅雨前に新緑をなんて思っているうちに梅雨入りして、らしいお天気つづき
週間予報は全てグレーか。

Please click    にほんブログ村 写真ブログへ

 Thank you     にほんブログ村 写真ブログ 女性写真(ノンアダルト)へ
          にほんブログ村

6月6日は 66の日と。

$
0
0

kayoko

 今日は6月6日なので、66の日という事で66のハッセルで撮影した写真を。
少し前にプリントをスキャンした手近なもの、イルフォードの無光沢の号数紙に
露光を2回に分けて半分はストッキングフィルターでソフトフォーカスに、
この後この印画紙が無くなり、半光沢(微粒面)のマルチグレードを使うようになり
フィルムをスキャンしてプリントと徐々にデジタルに入って今に至るわけですが
レイヤーにボカシかけて、不透明度を何パーセントにして、なんて今でも同じ事を
パソコン上でやっているのです。


Please click    にほんブログ村 写真ブログへ

 Thank you     にほんブログ村 写真ブログ 女性写真(ノンアダルト)へ
          にほんブログ村

雨すごい

$
0
0

あめ

あめ

あめ

あめ


 こうしてるうちに弱まってきたけど、雨凄い
雨音が大きいので外を見たら大粒の雨なので、カメラを持って廊下にでました、
雨雲の向うは明るいのでそのうち上がりそうですが西南の方に向かっている様子
雨音は弱まったけど、雷が鳴りだした。

Please click    にほんブログ村 写真ブログへ

 Thank you     にほんブログ村 写真ブログ 女性写真(ノンアダルト)へ

PR: 9の日はQUICPayの日!キャンペーン実施中!

6月7日なので67の日 ペンタックス67

$
0
0

BIEI

昨日は6月6日で66の日としたので
今日は67の日にしないと片手落ち、67ご愛用の方に、おしかりを受けますね。
フィルム時代風景ははペンタックス67で撮影していました、当時会社はマミヤRZ67
個人でハッセルは持っていましたが、ライブラリーでは66で正方写真でトリミングされる
より67で縦横押さえてくれるほうが良かったのでRZで撮影から始めましたがフィールドでは
使いにくい、RZを使われるライブラリーカメラマンさんもいらっしゃいましたが
少数派だったでしょう、というわけで会社の仕事なのについついペンタ67を魚眼から
300mmまで揃えて(中古も多かったですが)東京の人物系カメラマンにはけっこう
ペンタックス67派もいるので気分は人物系の私はスタジオでも使おうとポラロイド用に
改造されたボディまで所有していましたが今は綺麗さっぱり有りません。
 このペンタックス67、形は普通のカメラですがデカイ、思い、音も振動もデカイ、
バカでかいからか、化け物なのか、バケペンと呼ばれてる事を知ったのは、Ⅰ、2年前
でした、使っていた時代にも言う人は居たのかもしれませんが聞いた覚えがありません。
 写真は7月初旬の美瑛のジャガイモ畑、画面の比率が2:3の35mmと違うので
印象が変わるという事もあるかと思いますが、35mmの50mmに67の100mmは
相当する、違いは被写界深度だけなのですが何か違って感じるのは気分だけではないように
思います、これはデジタルで言う所のフルサイズ、APS-C、3/4での話についても思うの
ですが、物は小さなフィルム、センサーでも写るけど空気感は大きくなるほど感じると
言うと、気のせいだ、それは大サイズ信仰だと言われるかもしれませんが
カメラも信じない(納得しないと)と使えません。

Please click    にほんブログ村 写真ブログへ

 Thank you     にほんブログ村 写真ブログ 女性写真(ノンアダルト)へ


6月9日なのでお約束の69でサンフランシスコ。

$
0
0

San Francisco

 66、67ときたら69もやらないと。
68というサイズのカメラも少数有りましたけれど、一般的とは言えず使った事が無いので、
昔勤めていたスタジオの社員で無くなってからフジのアオリ付きの68が導入されたのですが
ほどなくデジタルに移行してロッカーの肥やしになっているので、「どうせ使わないのだから
早く売って使うレンズでも買えよ。」と言っていたのでうが「使うかもしれない。」
「置いといて欲しい。」という具体的に使う事は無いのに気分で言う人がいて処分しないで
置かれて、結局売り時を逸して二束三文のレンズの足しにもならずに処分したようですが
個人の趣味ならともかく仕事機材は思い入れよりも割り切りが必要なようです。
 写真はフジのGW690Ⅲ,デジタルになる以前は観光地等のの集合写真屋さん御用達のカメラ
でしたが社長が風景撮り用にⅡ型を使ってみろと、持たせられたら意外に使い良い
ライカのレンジファインダーには惹かれなくとも、大きなファインダーのブライトフレームでの
フレーミングは風景をトリミングする、切り取るという感覚が使いやすく自分用に既にⅢに
なっていたものを求めて、さらには広角65mmのGSW690Ⅲまで求め、69を2台持って
旅行に行ったりしたのでした、65mmはライカの28mm同様見にくくなりますが
それはしょうがない事で、外付けファインダーで対応するよりは良いでしょう。
この時も2台持ちで行ったので、どちらかメモなんかしてないのですがベイブリッジが
遠く無いので90mmでしょう。
撮影は7月はじめぐらいだったと思うのですが日が落ちたら寒かった。
このカメラ69の他に67と後に68バージョンも有ったので3サイズ揃える事も出来ますが
そんな酔狂な事をする人は居ないでしょうね、でも世の中判らないからな。

Please click    にほんブログ村 写真ブログへ

 Thank you     にほんブログ村 写真ブログ 女性写真(ノンアダルト)へ

霧とジャガイモ畑 北海道美瑛町

$
0
0

BIEI

実に宿から徒歩で行ける所
朝食前にカメラを担いで散歩がてら、だったかもしれません
それとも朝食前は霧に包まれていたのが食後に晴れて来て、出がけの一枚か。

フィルムサイズネタも尽きましたが、Photo DVDからHDに入れたきり
ほったらかしだった画像から、先日のフィルムネタをしていたので
まとめて、一気にオンラインアルバムに放り込みました、
ごみ取りや画像の調整をしてから、なんて思っても結局ほったらかしで何年と
言う事になるので、縦写真の回転だけやって、調整はもし何か使う事が有れば
その時にとしました、というわけで今日のこれもアルバムから出して少し手を加えての
公開です。
ジャガイモの花が咲き始めのようなので、7月初めぐらいか
撮影は20世紀の終わりか21世紀の初め頃で。


Please click    にほんブログ村 写真ブログへ

 Thank you     にほんブログ村 写真ブログ 女性写真(ノンアダルト)へ


PR: 「食育」は大人にとっても重要な問題です-政府ITV

$
0
0
成人を中心とした食生活の改善を、専門家のインタビューを交えながらご紹介します!

ベルギー ダムの街

$
0
0

ベルギー

 本日もフィルムスキャンの旧作にて。
ベルギー、ダムという街
目指して行ったわけではなく、ブルージュからレンタサイクルで運河沿いの道を
走っていたら天気も良く気持ちよいので、ここまで来てしまったという事で
標識にダム(綴りは忘れました)と読めたので、ダムというのかと思ったという
いいかげんさですが、後で地図を見たら、ちゃんと有りました。
街の外れはこんな感じで小さい街かと思いましたが、街中に入るとけっこうちゃんとした
街でした。
昼食に入ったレストランには英語も書かれていたので、食材と調理法で無難な物を食べたと
思いますが、地元の人達の会話は全く判らずオランダ語だったようだ。
ハッセルに50、80,250の3本と小型のジッツオを背負ってのサイクリングも
平らな道で風もなく苦にならなかったけど、今ならどうだろう。
中判のカメラで昔の金属レンズというと重そうに思うかもしれないけど50mmは
ガラスの塊のようなレンズが入っているので重いけどトータルではフルサイズのデジ1に
2、8のズームで揃えるなんてより遥かに軽いのです。

Please click    にほんブログ村 写真ブログへ

 Thank you     にほんブログ村 写真ブログ 女性写真(ノンアダルト)へ

芦生原生林で

$
0
0
芦生

 同行の方が、この流れを前にして何度も撮っては(コンデジ)「うまく撮れないので
撮れ。」とのお達しなので撮ってみました。

芦生

 昼寝をしてるのではなく、行き倒れたのでもなく、その方に撮ってるところを
撮られたので、石の上にカメラを乗せてスローシャッターで、もう少し遅くしても良いと
思いますが、この方法ではこのぐらいが限界と。

Please click    にほんブログ村 写真ブログへ

 Thank you     にほんブログ村 写真ブログ 女性写真(ノンアダルト)へ

美山 茅葺きの里で怪しいカメラマン

$
0
0
美山
 溝の中から塹壕の狙撃兵のごとくカメラを構えるのは、
フライデー的張り込みをしているわけでも、ローアングルで何か狙っているわけでもなく。
美山
茅葺きの前にマーガレットを配したかったのと。
美山
マーガレットで行き交う観光客さんを隠したかったからで、自分が隠れたかったわけで
はありませんので、例によって昨日の川石の上に寝そべっている所を撮られた方に
いただいたので、せっかくもらったからには利用させていただこうと、
昨年銀杏の黄葉を絶妙な体勢で撮影している所を撮って以来何かしないかと狙っているようです。

スマホで撮影された長辺1920pixの画像は私のガラケーでは再生できず
PCに再度送っていただくという、お手間も取らせたので活用せねば。

Please click    にほんブログ村 写真ブログへ

 Thank you     にほんブログ村 写真ブログ 女性写真(ノンアダルト)へ

PR: 子育ては1人で悩まず、まず相談を!-政府ネットTV

$
0
0
専門家のインタビューを中心に、出産や子育てに悩む家庭を支援する取り組み等をご紹介

トランクメーカーの旗艦店のショーウィドゥーには

$
0
0


 フィルムEOSに一台は1Dか、長いのは持ってないけど短いのには以前使っていたのや
今でも持っているのが、あるな、酷使して買い替える余裕の有る人なら引退させても
良いのでしょうけど、まだまだ使えそう、カメラは駄目だけど。
キャリーの後ろの小型の3脚も同じ物が先日まで有りましたがサヨナラしました
雲台は北海道に置いている3脚に着けてまだ現役。

F3にマイクロ、ってキヤノン一式に比べたら寂しいじゃないですか、
このビルの上にはニコンの大阪ショールーム、サービスセンターが入っているのに
キヤノンはここから3分ぐらいの所と近くに有るけど、ニコンは同じビルだよ
ニコンさん、ここにD4SにD800とか展示用を提供するとか無いんかな、ニコンからは
トランクじゃないけどポーターにミレーとバック、ザックのメーカーとの提携品が
出ているとかのしがらみも有るのか,F3一台はキヤノンファンばかりでなくという
気遣いでしょうか。
 なんでしたら、私のF3HP+MD4にFと古いMFレンズを飾っていただいても良いですが
REMOWAさんいかがでしょうか?。

Please click    にほんブログ村 写真ブログへ

 Thank you     にほんブログ村 写真ブログ 女性写真(ノンアダルト)へ

ハンバーグ とくら

$
0
0

とくら

とくら

とくら

とくら

 先月末に美山に向かう途中の昼食に寄った、てづくりハンバーグ とくらさん、
なんで今頃と言いますと、ネタが無いからというわけでなく(旧作は多種多様多量なので)
今日、歯医者さんの待ち合いに有った情報誌の1ページの2/3ぐらいを占める画像に
美味そうだなと昼前だったので思ったのですが、何だか見た事有るような、
もしかして、あそこ?とちゃんと読んだら間違いなくこちらでしたので。
 これはチーズハンバーグランチ180gだったと思います、300gも有りますが自重して
180g、十分でした。
 メニューにはカルボナーラハンバーグとかネギ味噌ハンバーグなんていう
少し変わった物も有り、同行の方と「ネギ味噌ちょっと惹かれるな。」
「でも味噌カツ風って、どうかな。」などと話しつつ、ランチメニューのチーズハンバーグに
落ち着いたのでした。
 行ったのは桂本店と思われます、連れていっていただいたのでアクセスはわからない。



Please click    にほんブログ村 写真ブログへ

 Thank you     にほんブログ村 写真ブログ 女性写真(ノンアダルト)へ


紫陽花

$
0
0

矢田寺

矢田寺

矢田寺

 あじさい、季節物なので押さえておきましたが、難しいな。
いつもより早起きしたので、ちょっと疲れ感があって少々気合い不足でした、

ああ、また下の通りをやかましいバイクが走っていきやがった、本当に死ね!
死ねとか言うと良く無いと、たしなめられるけど、かまいません、
一時高かったけど最近そこそこ安定の血圧が上がるぜ、もっと暑くなれば窓を閉めて
エアコンだけど、今は窓を開けてちょうど良いのに音だけの暴音族は消えろ、
暴走族も徒歩暴走族もまとめて消えろ。

 早起きは、ここに行くためでなく例のスポーツイベントね、それも残念だけど
それより残念というか、なんでやという意味のわからんニュースもいらっとくるけど
それは最高裁、1億円なんで?とだけ書いておこう。

Please click    にほんブログ村 写真ブログへ

 Thank you     にほんブログ村 写真ブログ 女性写真(ノンアダルト)へ

紫陽花 2

$
0
0

矢田寺

矢田寺

矢田寺

 今日も紫陽花の続きで、
今日のポイントは、、、、ハイ、縦位置の写真にしました、それだけ。
画像をチェックしていて、思った所にピンが来ていないのが有ったので今日は真面目に
レンズのピントのチェックをしてみました、念のためこの日のカメラともう一台別のボディで
レンズはこの日は24-105と28-300を持って行きましたが、28-300しか
使わなかったのでテストはそれで、45mmもカメラバックに入れてるときに着けていましたね
あれは難しい事を言ったり、L玉と比較してどうのこうの言わんかったら良いレンズで
キャップ代わりにはもったいないのですが。
28-300は白い重いのですが、3脚が使えない所で手持ちでも手ブレ補正と
感度を上げれるこのごろなので案外ぶれずに使えるものですが、ブレはしないけど
微妙にアングルがズレてしまうのが後ピンの原因のようでしたが200~300mmより
50,100mmがどうも甘いのは、そういうレンズなのか、衝撃をあたえた事も有るので
不具合が有るのかもしれないのでヨドバシのアフターサービスポイントが使えるうちに
メンテに出した方が良さそうです。

Please click    にほんブログ村 写真ブログへ

 Thank you     にほんブログ村 写真ブログ 女性写真(ノンアダルト)へ

今日は雨上がりの紫陽花

$
0
0

万博

万博

万博

 雨が昼前に上がったので、紫陽花もしっとりして良いかなと比較的手近な所に
出かけてみました、一応天気予報で予測はしていたのですが、昼食べてから出ようか
とか、だんだんと出かけるのが遅くなりましたが1時半頃に着いたのですが
雨は上がったけど、けっこう暗く、昨日レンズテストついでに、近頃のカメラは
高感度に強くなっているけど、あまり使っていないのでテストしてみたのですが、
6、7年前のカメラはISO1600(拡張3200)私の使っている一番新しいものは12800
と思ったら25600まで有あった,それ以上の拡張というのは無かったかもしれないけど
例により取り説ちゃんと読んでません。
 まあそこまで上げたらさすがに、ノイズは出るし、画像のコントラストも損なわれますが
6400あたりは普通に使えるかもという事で、本日はISO1600~3200で撮影してみました。
これが空が写っていたりするとまた違うんですね、室内でタングステン照明だと、より
粗が目立たないようにも思いますし。

Please click    にほんブログ村 写真ブログへ

 Thank you     にほんブログ村 写真ブログ 女性写真(ノンアダルト)へ

紫陽花とカタツムリ

$
0
0
万博

万博

 小さいけどカタツムリが雨上がりの紫陽花にいました、都合の良い所に居てくれないので
ちょっと移動してもらいました、そんなの駄目だって、いやそんなの普通なんで
他所でカタツムリ捕まえて,持って行く人もいますからね、写真なんてそうして作られるのです
例えればモデルさんを連れて行って撮影するようなものでしょうか。
 今日は暑かったですね、32℃か、この天気で紫陽花も終盤かな。

Please click    にほんブログ村 写真ブログへ

 Thank you     にほんブログ村 写真ブログ 女性写真(ノンアダルト)へ

水陸両用バス

$
0
0

osaka

osaka

 水陸両用の観光バス。
 今ぐらいまでなら良いけど真夏になるとオープンエアでは川の上でも暑いかもしれませんね
 路上はきついだろうな、冬の川は寒そうだし季節を選びそうです。
 運転手さんは大型2種だけでなく、船舶免許も要るのだろうか?。

Please click    にほんブログ村 写真ブログへ

 Thank you     にほんブログ村 写真ブログ 女性写真(ノンアダルト)へ

Viewing all 3156 articles
Browse latest View live