Quantcast
Channel: Galerie de photos nuages
Viewing all 3156 articles
Browse latest View live

10倍って。

$
0
0

長居
 長居公園の自然史博物館の常設展
ゴキブリ 10倍だそうですが、10倍そんなもんですか?大きさだったらそうなるのかも
しれませんが面積比だったらどうなるでしょう、こんなのが存在したら人類は敵じゃ無いですね
人類滅亡の後はこいつらの天下か。
 
ピーチに続いてバニラもですか、そりゃどちらもANA系列LCCでは無いけど傘下にはAIR DOも有るし傘下に2社もLCCってと思ったらこの有様ですか本体のANAが都合の良いように減便する
口実では無いですよね、なんて疑ってみたりして、そういえばピーチメルバという
バニラアイスと桃のデザートが有りましたが統合してしまえばというのは素人考えなのか?
発着の割当とかいろいろ有るのでしょうけど、なんだかですよね。
写真とコメントは関係ありませんと一応ことわっておこう。

 

Please click    にほんブログ村 写真ブログへ

 Thank you     にほんブログ村 写真ブログ 女性写真(ノンアダルト)へ
          にほんブログ村
 


Steinway & Sons

$
0
0

Steinway & Sons

Steinway & Sons

Steinway & Sons

 ふだんは軽音な私ですが年に一度ピアノの発表会を撮影させていただいている先生の自宅での
コンサートにお招きいただいたのでクラシックの日でした、自宅に50名ほどの小ホールを
作られてこの日はフルートの方とのコラボでしたピアノはSteinway、これより上はフルコンに
なるらしい。


 

Please click    にほんブログ村 写真ブログへ

 Thank you     にほんブログ村 写真ブログ 女性写真(ノンアダルト)へ
          にほんブログ村
 

PR: その引っ越し待った! 仲介手数料を0円にする方法

化学分析場

$
0
0

科学分析場

 玉造~京橋、大阪城公園OBPの一帯は戦前 大阪陸軍増兵廠という陸軍の最大の兵器工場で
当然そのような所は空襲の目標になるので1945 8月14日の空襲でほぼ破壊された
そんな跡地に建てられた団地に住んでいます。
 自分の住処の敷地内に有る碑でその存在を知ったわけですが規模の大きな団地や、
JRの車両区に現在は稼働していませんが塵処理場、下水処理場が有り、病院が多いのも
広い土地が出来てしまった為でしょうか。
 ここに越して6年ぐらいかと思いますが不発弾の処理が2度ありました、14日って
降伏の1日前、日本がどうするつもりか既にアメリカは把握していたのではと勘繰るのですが
そういう国でもあるという事か、おっと私は反米派では無いので念のため
スキャンしたきりほったらかしのモノクロ画像を見ていたらお姉さんの写っているブィルムの
初めの一枚にこれが有ったので載せて何か書こうとしたらこうなっただけです、
先日あるフォトジャーナリストさんのfbを覗いたら空襲を取材を始めると記されていたのも
頭の片隅に有ったからかもしれません。

今はもう持っていませんがハッセル SWCをフェンスの間に突っ込んで撮りました
検索したら1919年に建てられたものとかでもうじき100年、軍のものだから材と手間を
惜しまず作られてそうですから長持ちしそうです、先で災害で新しい建物が壊れても
残りつづけたり、なんて事はあまり考えたく無いですが。

 それにしても今日は天気が良くて気持ちよいのに、右の車が五月蝿い、
うるさいを変換したら五月蝿いとでたので確かに5月だけどと、右も左もうるさいのは
ごめんです。

 

Please click    にほんブログ村 写真ブログへ

 Thank you     にほんブログ村 写真ブログ 女性写真(ノンアダルト)へ
          にほんブログ村
 

ピエロハーバーあたり。

$
0
0
nico

nico

nico

 先の投稿にいただいたコメントにピエロハーバーあたり、というのが有りましたので
お題にちょうだいいたしました。
 もう知る人には良く知られた所なので最近グループで撮りに来る人たちもいたりするそうですが、
静かにひっそりと撮れると良いのですが、撮れるうちに撮らないと無くなる事も多いですから
モデルさん入りで撮る前にロケハンした時にまだ持っていたSWCで撮影したフィルムは
どうしただろう。
今も人物撮りのメインに使っているこのカメラ、拡張無しではISO1600まで今のカメラなら
6400あたりで同じように撮れそうだからもっと楽に、いやいろいろ撮れそうですが
α7Sだともっと高感度が可能か、国内でまだ発表されて無かった頃、良く海外情報として
紹介されるサイトに価格はα7数台分かと記されたため、数台という事は2以上5以下
3、4台か3台でも45万ぐらいでは4K動画を必要としない人には無理と思いましたが
20万ほどという現実味のある価格帯で出るようですが、、、買えんな、安くてもいいから
重いこのカメラとまだ持っているフィルムカメラを処分すればというのも有りますけども、
電池もでかくて重いけど1個で2000枚近く撮れるのが良いのだな、ミラーレスって
電池一個で撮影枚数が2~300でしょう?。

 

Please click    にほんブログ村 写真ブログへ

 Thank you     にほんブログ村 写真ブログ 女性写真(ノンアダルト)へ
          にほんブログ村
 

大雪山からの日の出

$
0
0
BIEI

 連休中の写真。
日の出前に起きたら朝焼けの名残が、先に起きて宿の外にカメラをセットして
インターバール撮影をされていた方が「少し焼けましたよ。」と言われたので
少しか、良い朝焼けでしたと言われたら、やっちゃった遅かったね、となるのですが
少しならまあ良いかと、カメラを持って外に。
朝焼けでなく日の出でも場所をそれなりの所に行くべきですが、宿の前でこんな風に
撮れてしまうので楽してしまいます、これから夏に向けて夜明けが早くなるので4時起きが
3時半、3時起きと夏の北海道の撮影は早起きとの戦いでもありますが、そんな事言ってる
レベルなので、それなりのものしか撮れないと反省はしてみるものの、なかなか実行は
難しいのでありました。
 大雪山と記しましたが、太陽が出でいるのは愛別岳で良いでしょうか。

 

Please click    にほんブログ村 写真ブログへ

 Thank you     にほんブログ村 写真ブログ 女性写真(ノンアダルト)へ
          にほんブログ村
 

通天閣とメガゴキブリ

$
0
0

osaka

osaka

メガゴキ

以前、通天閣を「大阪のシンボル」と言ったら「通天閣は大阪のシンボルと違う!。」と
えらい剣幕で怒られました、その当時の上司だったので面倒くさいので、そうですかと
反論せずにおさめましたが、NHKのニュースで「大阪のシンボル通天閣が、、、。」って
アナウンサーがいぅてたけど、ある年の大阪市の職員募集のポスターが通天閣の写真だった
けど、新大阪駅で駅弁を買ったら包装紙に書かれた大阪の名所の中に通天閣もあったけど
ドリカムの歌ったUSJのCMソングには東京タワーより通天閣が良い、みたいな歌詞が
といろいろ反論のネタには尽きないのですが、シンボルと思わないのは自由ですけど
理由は上記のとおり聞きしませんでしたが、通天閣の有る新世界が今はそんな事無いですが
かつてはあまり良い印象が無く知人の女性も父親に「女の子が一人で行ったらあかん。」
と言われるような所でしたが今や普通過ぎて面白く無い街ですが、少し離れると今でも
そういう所も有りますけど、と言うような事とか、ドリカムの歌とは逆に世間一般的には
東京タワーにかなわんというコンプレックスからか、なんて思ったものでしたが。
 こうして大阪駅の真ん前に通天閣と太陽の塔が描かれた壁面を見たらどう思うでしょうね
いろいろ良くしてもらった事もあるので悪く言うつもりは無いけど通天閣を本物や写真でも
見ると思い出してしまうのです。

先日載せた長居公園植物園の自然史博物館の常設展に有った10倍の巨大ゴキブリ
展示用に作ったものなら、なかなかやるなと思ったものでしたが、何と商品としてありました
実物大のリアルなゴキブリを昔から売っていた店を検索したのですが、各地に店が有った
「王様のアイデア」という店を今でも有ると思ったのですが残念ながら2000何年だかに
閉店したそうで無かったのですが代わりにこの全長約65cmというメガゴキブリがヒット
しました、値段は3,500~5,000円ほどで、ちょっと冗談で買えませんが
いかがでしょうか、魔除けになりそうですね、変な勧誘とかきたら目の前に出してやるとか。
画像は販売サイトからいただきましたが、もしかしたら売り上げに貢献するかもしれないから
許してもらおう。



 

Please click    にほんブログ村 写真ブログへ

 Thank you     にほんブログ村 写真ブログ 女性写真(ノンアダルト)へ
          にほんブログ村
 

北堀江CAFE FLORIANでモーニング

$
0
0

cafe florian

cafe florian

 cafe florianと言えばベネチアのサンマルコ広場の由緒有るcafeですが、こちらは
北堀江の今時のcafeと言うより喫茶店という感じ、内装やカウンターにサイフォンが
並び昭和の時代から有ったのでは?と。
 そんな所で男4人でモーニングです、帰ってないということですね、しっかり朝ご飯には
まだ耐えれないけど、何か食いたいというには良いサンドイッチ普通に寝ていたら物足りない
ですが。



 

Please click    にほんブログ村 写真ブログへ

 Thank you     にほんブログ村 写真ブログ 女性写真(ノンアダルト)へ
          にほんブログ村
 


PR: 今、話題の格安SIMフリースマホ『freetel』

打ち上げは「かすうどん屋さん」だけど。

$
0
0

かすうどん
 新町のかすうどん山本さん、普通にかすうどんも、もちろん有りますが。
イベントの主役のお二人は山西さんと小山さんなので、山づくし。

かすうどん
 居酒屋として飲む食うの一団まずは乾杯。


 
かすうどん
 ヤカンの中はマッコリ、私はと焼酎でしたが。

 時間を逆戻り、昨日の お寺de旅トーク お寺で旅と写真の話をえんえんやる会は
盛況のうちに15時から19時の予定を終了、その後こちらで旅と写真の話はさらに
えんえんと続くのでした、のれんをくぐったのは20:30、ヤカンでマッコリの写真は
0:50店を出たのはさらに1時間半ぐらい後でしたか、営業時間は朝の4時までなので
お店は大丈夫ですが。



 

Please click    にほんブログ村 写真ブログへ

 Thank you     にほんブログ村 写真ブログ 女性写真(ノンアダルト)へ
          にほんブログ村
 

PR: 貯蓄性重視の学資保険(無配当)新発売!

$
0
0
今ならダイソン、JTBえらべるギフトなど人気商品が当たる相談キャンペーン実施中!

会場はこんな所でした。

$
0
0

萬福寺

萬福寺

萬福寺

萬福寺
 展示に壁面は使えないので、こうして平置き、テーブルは沢山あります。

お寺de旅トーク お寺で旅と写真の話をえんえんやる会の会場は大阪南堀江
堀江公園の向かいにある萬福寺さん、控えめなお寺の名前と案内を見なければ
今風な外観の割烹かなにかに見えますね、実際この場所は何度も通った事のある通りで
色々ショップが並ぶ人気の通りもすぐ南でしたがお寺の存在には気がつかなかった。
元は島之内(アメリカ村あたり)で350年の歴史があり、この地に移って50年との事
元は法事等を行っていた所が、昨今畳に座っての法要よりも葬儀場で行われる事が多くなり
習い事やイベントのスペースとして使っていただいているとの事でした。
ちなみに浄土真宗お西さんなので、我が家の宗派でありました、祖父母の葬儀も札幌の
西本願寺でしたが、こういう事を言うのもなんですが父母もそうなると思いますが
私になると、何処でどうなるか判りませんね。



 

Please click    にほんブログ村 写真ブログへ

 Thank you     にほんブログ村 写真ブログ 女性写真(ノンアダルト)へ
          にほんブログ村
 

タマネギいただきました。

$
0
0

萬福寺

 旅と写真の話をえんえんの終了後、展示写真の鑑賞タイム
こちらにいらっしゃる前に穫ってきたタマネギをいただきました、ありがとうございます
昨日は料理等する気力無くまだ手つかずですが、せっかくなので早めにいただかなくては。
 私は手が小さい方ですが、それを引いても大きいです、タマネギにピン合わせて
反押しのままフレーミングしたはずだけど盛大に後ピンであります、面目ない
けして後ろのお姉さんにピンを合わせるつもりは無かったのですが、先日同様の事を
して何度も後ピンになり、その時はモニターで判ったのでフォーカスポイントを移動させて
撮り直したのですが、格安で買ったミラーレスなので、まあ良いかとしてます。
このぐらいの大きさなのでボカシとか無しで失礼いたします。
街中で小さく写っている顔もぼかしたり加工されている方もいらっしゃいますが
このぐらいは許していただこうと思いますがNGなのでしょうか。




 

Please click    にほんブログ村 写真ブログへ

 Thank you     にほんブログ村 写真ブログ 女性写真(ノンアダルト)へ
          にほんブログ村
 

愛沢まやサン 札幌でしたが

$
0
0

maya

maya

 連休に美瑛に行く前の札幌で撮影させていただいた愛沢まやさん。

札幌でしたが、と記したのは先日札幌の事務所を卒業されて現在は充電中かと思いますが
先で東京にとの事のようで、東京方面の方によろしくと、勝手にお願いしておきます。
ブログ村「女性写真」なんてところにリンクしているのでたまにはポートレイト系も
あげましょう、ということで他に女性写真専門の所にあげたりもしてるのですが
そこはあまり宣伝していないので密かにと。



 

Please click    にほんブログ村 写真ブログへ

 Thank you     にほんブログ村 写真ブログ 女性写真(ノンアダルト)へ
          にほんブログ村
 

お寺de旅トークはこんな感じで。

$
0
0

萬福寺


萬幅寺

結構真面目に聞いているみなさん、時折くだけた話もでますので堅苦しいイベントでは無いので
ご心配なく、しかも小山さんはイランとイスラムを語り、山西さんはスペインのキリスト教の
巡礼の旅を中心に語り、そしてここは浄土真宗のお寺という3大宗教のコラボでありますから
どこかの宗教に勧誘されるような心配は皆無なのでご心配なく。

萬福寺

日曜に行われた お寺de旅トークはこんな感じで行われました、
とやっとこさ、本番中にたどり着きました。
次は秋にやろうか、なんて話も出たりしたので覚えておいていただけたらと思いますので
よろしく、勝手に宣伝してますが山西さん小山さんの両山さん事後承諾よろしく
打ち上げの「かすうどん山本」さんには◯山さんもいたから山がもうひと山有りました。



 

Please click    にほんブログ村 写真ブログへ

 Thank you     にほんブログ村 写真ブログ 女性写真(ノンアダルト)へ
          にほんブログ村
 


ゴースト?フレアー? 赤目48滝

$
0
0

赤目48滝

赤目48滝

 レンズフードでは太陽の直射をカットしきれていないので、どうかなと
一枚切ってみたら案の定フレアーが出たので、手切りで光線をカットして撮影
その場で削除していなかったのでパソコンのモニターで見たら、こんなことに
水滴の付いたレンズで撮ったかのようになりましたが、滝のしぶきを浴びたわけでなし
レンズを拭う事も無くハレ切りして撮影したのが2枚目なので、その間に乾わけもなしで
そろそろ換えないといけないPLフィルターの汚れと傷のせいかなと思いますが
同じレンズとフィルターでテストしてみないと判りませんが、真面目にハレ切りしたら
良いので、もう暫く使う事にします、PL高いもん。
ハレ切りというのも、シャッタースピードとともに写真で定着している間違い言葉だそうで
レンズに光が入って生ずるのはハレーションではなく、フレアーやゴーストなので
フレアーカットが正しいという文を見た事が有りますが、ハレ切りと言う言葉が既に
定着しているので正しく無いけどもういいかですかね、シャッタースピードも確かに
スピードが1/125秒とかはおかしいので、露出時間と言うのが正しいと
言うのは納得しますが、これもカメラの取り説にもシャッタースピードと書かれているし
カメラの世界ではもう良い事にしようかでしょうか、でもMacで画像情報を見ると
露出時間と表示されるし、利用しているオンラインアルバムでも同様なのでCapture One
もそうかと思ったらシャッタースピードだったのは日本仕様にした人のせいなのか
アパチャータイムとかなっているかと思いましたが。



 

Please click    にほんブログ村 写真ブログへ

 Thank you     にほんブログ村 写真ブログ 女性写真(ノンアダルト)へ
          にほんブログ村
 

更科総本家 新世界だけど。

$
0
0

更科

更科


 大阪新世界になぜか総本家更科と、更科の本家は麻布十番じゃないかと思われた方多数かと
あちらは3軒あってややこしい事もあったみたいですが。
 こちらは普通に昭和レトロな街の少し広めのおそば屋さんという感じですが
昭和の終わる頃、新世界に徒歩10分というところに住んでいたので休みの昼は
毎度新世界で昼飯と称して昼のみ、〆にこちらでということも多々でした。
 後ろでボケているお姉さん、いや昔はお姉さんで普通に勤めていたようで帰りの電車で
見かけたりしていたけれど、今はおかみさんでしょうか。
 この日は、泉北方面に行った帰りに新今宮で南海からJRに乗り換える前に途中下車して
ちょい飲みした後なので大ざるを、カレンダーでいつか判りますね。

 

Please click    にほんブログ村 写真ブログへ

 Thank you     にほんブログ村 写真ブログ 女性写真(ノンアダルト)へ
          にほんブログ村
 

ポストと茅葺き屋根 京都府京都府美山町

$
0
0
美山

 レトロづいているというわけでは有りませんが、
ポストと茅葺き屋根。
 定番の撮影スポットとなる訳ですが、このアングルは散策する観光客さん達を
ポストの影に隠した苦しいアングルなのでした。
 集配時間や、郵便料金変わる知らせの張り紙が残念なので消しちゃいました。

 

Please click    にほんブログ村 写真ブログへ

 Thank you     にほんブログ村 写真ブログ 女性写真(ノンアダルト)へ
          にほんブログ村

クジラ

$
0
0
クジラ

クジラ
 食べる、異教徒は去れ。

Please click    にほんブログ村 写真ブログへ

 Thank you     にほんブログ村 写真ブログ 女性写真(ノンアダルト)へ
          にほんブログ村

美山のマンホールは鮎

$
0
0

美山

 この日、6月1日は鮎の解禁日で川添いの道に駐車できるスペースの有るところは
ほぼ車が停まっていました、結構な釣り人の数で、こんなに居て連れるのかな?
おそらく放流していて釣れるんじゃ無い、などと話しながら目的地に向かったのでした。
 その後寄った「茅葺きの里」のマンホールも鮎でしたが、「おすい」の文字がちょいと
残念なのでした、川は清流なのですが。

 釣ったら食べれる魚が良いよね、小さいから放すというのはもちろん有りですが
釣ることを楽しむためだから、釣ったら放すってのは納得いかんな。

Please click    にほんブログ村 写真ブログへ

 Thank you     にほんブログ村 写真ブログ 女性写真(ノンアダルト)へ
          にほんブログ村

Viewing all 3156 articles
Browse latest View live