先日素晴しい表情を載せてしまった(ご本人曰く衝撃的と、だってあんな顔するんだもん
モデルなんだから自己責任ですよ~。)ので次はどうしたものか、なんて考えずに
普通に撮りはじめから。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
昨日ポートレイトは1DsMⅢでと記しましたが今回は5DMⅡです、美瑛での撮影もこのところ
5DMⅡが仕事用になっているので1DsMⅢを持ってきていたのですが、
スノーシューで雪の中を歩く為に軽量化とパッキングのしやすさで今回は5DMⅡを持ってきたのでした
風景には要りませんがこの撮影の為にバッテリーグリップは持ってこようと思ったのですが
最終の荷造りのときに探したら、、、無い?ああ正月2日の撮影の為に会社に持って行ったままだ
ということでグリップ無しでモデルさんを撮るなんて何年ぶりや、大丈夫かと思ったものですが
昔々はモータードライブ無しのカメラ、モードラが付いても縦位置用のシャッターの無いカメラで
普通に撮っていたわけですから大丈夫でした、考えようによっては標準前後ぐらいのレンズなら
縦グリップ無しの方が軽快かもしれませんが28-300Lなんか着けたら縦グリは要りますね。
そして今日はCANONの新レンズEF24-702.8 LⅡと単焦点24、28mmのこと
先日札幌のシブいスポーツカメラマンさんからも24-70がIS付きでリニューアルという噂が
あるけど、というお話が出ましたがISは付きませんでしたね、一日早くタムロンから手ぶれ補正付き
の24-70 2.8が発表されたのでCANONから新レンズの発表を見たとき、来たかと
思ったのですがIS付きは単の方でした,ニコンのナノクリ24-70にも手ぶれ補正は付いていない
から付けなくても良いんだもんねと思ったか、付けてさらにコストアップするより価格を
現行品からあまり上げずにとか、もっとも多用される現代の標準レンズと言えるものだけに
耐久性なども考えた、あかうまで光学性能重視なのかとか考えたものですがさて実際はいかに。
フィルター径は82mmと巨大かしましたが長さは1cm短く、そして重さが145gも軽く
なっているのですね、フードが短く24-105と同じような形になったのは28-70以来の
広角でレンズが伸びて長焦点で短くなるという事はなくなったのでしょうか、前のはそのため
フードの効果が長焦点側でも有るという有益が有ったのですが今回は小型化のためか、可動部分を
減らす為かその特徴は失われたように見えます。
CANONのLでない単玉の多くは98年発売なのでデジタル時代に合わせたものにリニューアルを
特に非USMのジージーいうのはと思っていたのですが、やっと2本出たのは良い事なのですが
ISは有るに越した事無いですけど要るかな?ならば17-40F4LをISにして24-105、
70-200のF4トリオをISで揃えるとかしてもらた方がと考えるのは私だけでしょうか
先にニコンは50、85のF1.8を出したのに対し24、28なのはかぶらないのを意図して
出したというわけでは無いと思うのですが、私としては基本の50、とその前後の35、85
そして50マクロを出してもらいたかったところですが、これを手始めにどんどん出してくれる
なら良いのですが、と今年は一通りのレンズを揃えていますが使わないのは整理していこうと
している私は思うのでした。
と今日も長かったな。
Please click
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Thank you Image may be NSFW.
Clik here to view.